BLOG

眉頭カット・シェービング やめてほしいお話。

こんにちは。

浜松市のまつ毛と眉毛のお店Lienです☺︎

皆さんは眉毛の自己処理はどんな風にされていますか?

が眉スタイリングをしていて1番感じたことは間違った自己処理で眉毛が勿体ない事になってるなぁということです。

でも思い返してみると、私も眉スタイリングをするまで眉毛の処理の仕方なんて誰からも教わったこともなく、20年間筋金入りの自己処理でした。

眉毛の処理の仕方を教わる文化ってないですよね。

そこで今回は私が眉スタイリングを勉強している中で、オススメできない自己処理の方法を紹介したいとおもいます

主に眉毛の処理といえば

▪︎ハサミでカット

▪︎毛抜きで抜く

▪︎カミソリで剃る(シェービング)

大きくこの3方法をしているかなと思われます。

どれも間違った処理ではないですが、適材適所でそれぞれ処理の場所を間違うと残念な眉毛が出来上がってしまいます。。

まず1番多いNG

①眉頭をハサミでカット✂️している

 

因みに私も3ヶ月前までしていました。

眉頭って眉尻より濃くて、薄くするためにカットしたくなる気持ちかなり分かります。

でも実はこのカット!より眉を濃く見せて悪循環になっているのです。

毛は生えてくると毛先に向かってスーッと細くなっているのが普通です。

ところが毛の1番太いところでカットすると断面がパツンとなって男らしい毛先になってしまいます。

それが何本も重なって伸びてくるとすごい濃い眉になるのがお分かりでしょうか?

イメージでいうと稲刈りを想像してください😊

稲穂の先は細くて柔らかいイメージですが、刈った後の毛はパッツンとしていて断面が綺麗ではないですよね

 左:毛流れ眉         右:短髪眉
気流れがある眉の方が柔らかくナチュラルにみえますよね☺︎
毛流れって意外と大事
最近は眉頭の気流れを生かしたナチュラルな眉頭が流行りの傾向にあります
じゃあ眉頭の濃さはどうしたら薄く均一にできるの??

サロンでは間引きというものをしていきます。

 癖のある毛・太い毛・流れに逆らっている毛を判断し濃淡を均一にするために毛抜きで間引いていきます。

部分的な間引き例

眉毛の中央ってメイク後そこだけ『濃い』って、ことないですか?

全体に濃い➡︎毛流れを見ながら全体に間引き

部分的に濃い➡︎数本で全体の濃さを統一

ほんのちょっぴり間引きする事で全体の濃さが均等に!この一手間が、重要なポイント‼️

 

②カミソリを使ってシェービングしている

 

平行眉にするために、眉山をシェービングされている方多く見られます。

シェービングは間違った処理方法ではありませんが、デメリットがあります

単に肌の表面で剃り落としてるだけなので、数時間後には肌の表面から顔を出してしまいます。

髭と同じで、毎日剃らないと毛がどんどん生えていきますが、それはお肌にも負担が大きいですよね

それに肌の下で残った毛が目立ち青黒く見えてしまいます。

じゃあ眉山の毛の処理はどうしたらいいの?

根元から抜いてあげるのがいいと思いますが、お家で11本抜いていくのはなかなか根性がいりますね。。。

 サロンではワックスで根元から一気に抜きます

 なので青黒くならず角質が一層剥がれたこともあり透明感あふれた眉周りになります

 

 

間引きもワックスも体験してみないとよく分からないと思いますが、一度やると感動します!!

 

是非一度お試しください!!

この記事を書いた人

市ノ木山恵

市ノ木山 恵(いちのきやま めぐみ)

instagram

専門学校卒業後は大阪でメイクやヘアセットのお仕事をしてました。そして、結婚を機に浜松へ。

色々な要望にお応えができるような、技術力のあるアイデザイナーを目指します。
美味しいお店、オススメなお店の話が大好きなので是非教えてください(^^)

・昭和62年3月26日、A型
・2007年3月、美容師免許取得
・2007年4月、美容室入社(ヘアセット、メイクを主に2年間活動)
・2021年4月、Lien入社
・2021年4月、アイブロウスタイリング取得
・2021年7月、ハリウッドブロウリフト(HBL)取得
・趣味は料理や髪飾、おもちゃ作り

さらに詳しい内容は、プロフィール記事をご覧ください。

LINEで相談してみる

 

関連記事

最近の記事

投稿カレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
まつ毛エクステ専用サロン「Lien」へのご予約 アイラッシュアーティストコース
PAGE TOP